競馬情報 競馬予想 競馬場 コース 開催 初心者 入門 レコード 高配当 結果 特別 レース アクセス 天気 JRA 競馬 無料 重賞 GI GII GIII

宝塚記念

宝塚記念(GI)


阪神競馬芝2200m

阪神競馬場芝2,200m(内回り)
スタート地点正面スタンド前4コーナー出口
最初のコーナーまでの距離500m以上
最後の直線距離約360m
脚質先行馬・差し馬が有利
枠順有利・不利はほぼない


[check]脚質は先行馬・差し馬が中心も、展開に恵まれそうな、人気薄で底力のある逃げ馬にも期待したい。

[check]枠順からの有利・不利はないが、道中は内を走れる馬がやや有利。


阪神競馬場コース図

  • 宝塚記念とは日本中央競馬会(JRA)が阪神競馬場の芝2200mで
    施行する中央競馬の重賞(GI)競走です。
  • 正賞は宝塚市長賞と日本馬主協会連合会会長賞。
    競走名は阪神競馬場がある宝塚市から取られている。


開催地阪神競馬場
格付けGI
1着賞金1億3200万円
賞金総額2億5120万円
距離芝2200m
出走条件サラブレッド系3歳以上(国際)
負担重量定量(3歳53kg、4歳以上58kg、牝馬2kg減)
第1回施行日1960年6月26日


  • 宝塚記念(GI)概要
    • 年末の大一番だった関西地区(阪神競馬場)の阪神大賞典は、その成功を受けて当時の日本中央競馬会理事長であった有馬頼寧により1956年に関東地区(中山競馬場)に創設され定着した有馬記念にその役目を譲った。また春季もクラシック競走やそのトライアルレースが続く関東地区に比べて関西地区の大レースは桜花賞と天皇賞しかなく盛り上がりに欠けていた。そこで「春に有馬記念に匹敵する大競走を開催したい」との関西地区の意向もあり、有馬記念同様にファン投票によって出走馬を決めることを前提に4歳(現3歳)以上の混合の定量の重賞競走・宝塚記念として1960年に創設された。

      第1回は阪神競馬場の芝1800mで施行され、翌1961年と1967年に200mずつ延長され現在の芝2200mでの施行となっている。このレースの創設に伴い、宝塚杯(旧・阪神記念)は競走名を阪急杯に変更されている。なお宝塚記念は創設以来、改修や地震災害等の理由から京都競馬場や中京競馬場で代替開催となった事が多くJRAGI(グレード制導入以前も含む)の中では最も代替開催の回数が多いレースとして知られる。

      近年では競馬の国際化の流れに乗りフランスの凱旋門賞(G1)等の海外の大きな国際レースへの遠征・出走を見据えて登録を済ませた一流馬が試金石としてこの競走に挑む例が増え、注目を集めている。春季の4歳以上の馬にとって香港のクイーンエリザベス2世カップ(G1)等へ出走する馬も増えてきているが国内では出走可能な唯一の中長距離のGIレースであり、近年春の天皇賞の価値が下がってきていることも影響して以前よりも価値が高くなっている。かつては勝ち抜け制度であった天皇賞の勝ち馬や、天皇賞及びクラシック競走に出走権がなかった外国産馬やせん馬にとって特に大きな目標となっていた。また、力をつけてきた馬がステップレースの目黒記念や金鯱賞を勝ちあがってきて試金石の意味で使う例もある。さらに2011年からは本競走の勝馬に対し当該年のブリーダーズカップ・ターフへの優先出走権と出走登録料・輸送費用の一部負担の特権が付与されるブリーダーズカップ・チャレンジ指定競走になることが発表されている。

      宝塚記念では年に一度、本競走でしか演奏されない専用のファンファーレ(JRAの一般公募によって最優秀賞に選出された早川太海の作曲)が使用されている。専用のファンファーレが用意される競走は中央競馬では他にスプリングステークス(GII)と名鉄杯(特別競走)があるのみ。現在の優勝レイの配色は紺色地に金色文字となっている。

      上半期のGI戦線を締めくくる中長距離競走でその年を締めくくる有馬記念を「グランプリ」と呼ぶことになぞらえ、宝塚記念は「春のグランプリ」または「夏のグランプリ(サマーグランプリ)」と呼ばれる。

      負担重量は定量で、3歳53kg、4歳以上58kg、牝馬は2kg減である。

      2011年度現在の賞金総額は2億5120万円で、1着賞金:1億3200万円、2着賞金:5300万円、3着賞金:3300万円、4着賞金:2000万円、5着賞金:1320万円と定められている。


a:582 t:1 y:0

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional