競馬情報 競馬予想 競馬場 コース 開催 初心者 入門 レコード 高配当 結果 特別 レース アクセス 天気 JRA 競馬 無料 重賞 GI GII GIII

天皇賞(秋)

 天皇賞(秋)(GI)


東京芝2000m

東京競馬場芝2000m
スタート地点1コーナー奥のポケット
最初のコーナーまでの距離約100m
最後の直線距離526m
脚質有利・不利はほぼない
枠順内が断然有利



[check]外枠の逃げ馬・先行馬はすんなり内へは入れず、割引必要。
[check]1800mよりも外枠先行馬が脚を使って前に行くため前半のペースが速くなりやすい。

東京競馬場コース

  • 天皇賞(秋)とは日本中央競馬会(JRA)が東京競馬場の芝2000mで
    施行する中央競馬の重賞(GI)競走です。
    正式名称は「天皇賞」であるが施行時期からJRAが天皇賞(秋)と
    表記しており競馬ファンや競馬関係者の間では「秋の天皇賞」「秋天」
    「秋の盾」と呼ばれ、また東京競馬場で行われることから
    「府中の盾」とも呼ばれている。


開催地東京競馬場
格付けGI
1着賞金1億3200万円
賞金総額2億5120万円
距離   芝2000m
出走条件サラブレッド系3歳以上
負担重量定量(3歳56kg、4歳以上58kg、牝馬2kg減)
第1回施行日1951年7月1日


  • 天皇賞(秋)(GI)概要
    • 1937年に4歳(現3歳)以上の牡馬・牝馬(外国産馬含む)限定の定量の重賞競走帝室御賞典(秋)として開催。秋の競走としての第1回は東京競馬場の芝2600mで施行され、古馬の最強馬決定戦として位置付けられた。

      1938年からは施行距離を芝3200mに、出走資格を5歳(現4歳)以上に変更。1944年・1945年の2年間は太平洋戦争の影響で開催中止となり1946年は開催されず、1947年からは再び宮内庁から天皇賞を下賜された事により名称が「天皇賞(秋)」に変更された。

      1967年は東京競馬場の改修工事により中山競馬場の芝3200mで施行。1971年からは6月30日から実施された活馬(生きている馬)の輸入自由化に伴い外国産馬の出走ができなくなった。

      1981年からジャパンカップの新設に伴い10月に施行が早められ、また勝ち抜け制度が廃止され天皇賞に1度優勝した競走馬も再び出走が可能になった。

      1984年からはグレード制施行によりGIに格付けされジャパンカップとの連戦が難しいという声に応えるためと天皇賞(春)との差別化を図る目的から、施行距離を芝2000mに変更。これによりジャパンカップへのステップレース及び中距離の最強馬決定戦として位置付けられる事になった。ただしこの変更は計画当時は競馬ファンや一部競馬サークルからの反対もあった。

      1987年からは出走資格を4歳(現3歳)以上牡馬・牝馬に変更され、また天皇賞50周年を記念して当年のみ「天皇賞競走施行50周年記念」の副称が付けられて施行された。1995年からは指定競走に指定となり、オールカマー・毎日王冠・京都大賞典で2着以内に入賞した地方所属の競走馬にも出走資格が与えられた。

      2000年からは秋の古馬三冠制度施行によりジャパンカップ・有馬記念と共に三冠競走とされ、この年から3競走を全て優勝した馬に褒賞金が設けられるようになった。また外国産馬の活躍による出走枠の見直しの一環により総収得金額順上位2頭まで出走可能になったが、翌2001年にフルゲートに満たされなかったにもかかわらずクロフネが外国産馬枠に外れて出走除外となり波紋を呼んだことで、2002年からはフルゲートにならなかった場合に限り4頭まで出走できるようになった。2004年からは外国産馬の出走枠が5頭に拡大し、2005年からは国際競走に指定され、外国産馬の出走枠制限が撤廃され外国調教馬が5頭まで出走可能になった。

      2002年は東京競馬場の改修工事に伴い中山競馬場の芝2000mで施行。2004年は「日本中央競馬会創立50周年記念」の副称が付けられて施行。当年のみ天覧競馬でもあったことから「エンペラーズカップ100年記念」の副称が付けられて施行された。2008年には天皇賞(春)と同様、せん馬も出走可能になった。

      春の天皇賞が古馬の芝3200mで施行するのとは違い3歳(旧4歳)以上で更に現代競馬では主流ともいえる芝2000mで施行される事からマイラーからステイヤーまで多くの有力馬が出走し、ジャパンカップや有馬記念を凌ぐ豪華なメンバーが揃う事が多々ある。また3歳(旧4歳)馬もクラシック登録なしでも出走可能であることや、馬の疲労や距離適性を考慮してレースを選択するという近代競馬の価値観の流れから菊花賞の芝3000mの距離を嫌い出走してくる傾向が増えている。ほかにもマイルチャンピオンシップ等、短距離路線へのステップとして出走したマイラー競走馬が好走する傾向がありマイルGI優勝馬が優勝することもある。またエリザベス女王杯の古馬開放後は、牝馬の出走頭数が少なくなったものの、ウオッカやブエナビスタなど牡馬と互角以上の実績を持つ牝馬が出走してくる傾向にある。

      距離短縮前は第52回でシンザンが1番人気で優勝した後、1番人気が18連敗したこともあった。距離短縮後は第96回でニッポーテイオーが1番人気で優勝した後、第122回でテイエムオペラオーが優勝するまで1番人気が12連敗し、その間には第104回で1位入線した1番人気メジロマックイーンが進路妨害で最下位(18着)降着処分を受け、第118回では圧倒的1番人気に支持されたサイレンススズカが3コーナーの大欅向こう側過ぎで粉砕骨折を発症し予後不良となるなどの悲劇も起こっている。

      出走資格は3歳(旧4歳)以上の競走馬(外国産馬含む)及び出走条件を満たした地方所属の競走馬と外国調教馬(9頭まで)。種牡馬又は繁殖牝馬選定競走の位置付けにある為騸馬は出走できなかったが、2008年より出走可能となる。

      負担重量は定量で3歳は56kg、4歳以上は58kg、牝馬は2kg減である。

      総額賞金は2億5120万円で1着賞金1億3200万円、2着賞金5300万円、3着賞金3300万円、4着賞金2000万円、5着賞金1320万円と定められている。

      現在の優勝レイは紫地に金文字である。配色自体は春施行のものと同じだが、開催競馬場における発注業者の違いから春秋でデザインが大きく異なる。


a:616 t:1 y:0

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional