競馬情報 競馬予想 競馬場 コース 開催 初心者 入門 レコード 高配当 結果 特別 レース アクセス 天気 JRA 競馬 無料 重賞 GI GII GIII

きさらぎ賞

きさらぎ賞(GIII)


京都競馬芝1800m

京都競馬場芝1800m(外回り)
スタート地点2コーナー奥のポケット
最初のコーナーまでの距離約900m
最後の直線距離約400m
脚質先行馬・差し馬が有利
枠順枠順からの有利・不利はない


[check]下級条件では先行馬が有利、クラスが上がるにつれて差し馬の好走が目立つ。

[check]差し馬有利な条件がそろうが、積極的に逃げる馬は、連に絡みやすく、
逆に、引き付けての逃げは終い交わされやすいコース。


京都競馬場コース

  • きさらぎ賞は、日本中央競馬会(JRA)が京都競馬場の
    芝外回り1800mで施行する中央競馬の重賞(GIII)競走です。
  • 競走名は陰暦の2月である如月から由来。
    また、日本放送協会(NHK)より優勝杯が提供されている事から
    「NHK賞」の副称が付けられている
    (ただし、同じNHK協賛のNHKマイルカップとは異なり、NHKでは中継放送していない)。


開催地京都競馬場
格付けGIII
1着賞金3700万円
賞金総額7060万円
距離芝・外1800m
出走条件サラブレッド系3歳(国際)
負担重量別定
第1回施行日1961年2月19日


  • きさらぎ賞(GIII)概要
    • 1961年に関西地区のクラシック競走への登竜門として4歳(現3歳)以上の定量の重賞競走、きさらぎ賞として創設、第1回は現在とは違い中京競馬場の砂コース(現在のダートとは異なる)1200mで施行された。しかし1965年には砂コース1700mに変更。

      1970年には中京競馬場の芝コース新設工事により京都競馬場の芝外回り1600mで施行、翌年には現在の芝1800mに変更された。

      1972年には混合競走に指定、1984年にはグレード制施行によりGIIIに格付け、1987年には施行場を現在の京都競馬場に移し、別定の芝内回り2000mに変更された。

      1991年には再び芝外回り1800mに変更、1996年には特別指定交流競走に指定、2009年には国際競走に指定されている。

      中京競馬場での開催時は、東上前に左回りコースを経験させる意味で、有力馬がこのレースに使う機会が多く見られた。現在においては3歳馬の年明け緒戦にこのレースが選ばれることも多く、賞金の加算及び弥生賞などトライアル競走に向けてのステップレースとなっている。また、2004年から2010年まで7年連続で名前に「藤」が付く騎手が3着以内に入っている。

      出走資格は、サラ系3歳(旧4歳)以上のJRA所属の競走馬、JRAに認定された地方所属の競走馬(2頭まで)及び外国競走馬(8頭まで)。

      負担重量は馬齢重量である56kg、牝馬は54kgを基本とし、更に日本馬については収得賞金額2,000万円以上の競走馬は1kg、外国調教馬については重賞競走優勝馬の競走馬は1kgの負担重量が課せられるよう定められている。


a:690 t:1 y:1

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional